カテゴリ
全体水車小屋 昔の自転車 こども たべもの ポンコツ&旧車 アンティーク&古道具 おでかけ イベント ひとりごと ひと 文化財&修復 にっぽん良いとこ KAME フランス 音楽 クリスマス 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
大家さんで良き友人でもあるアレックスおじさん。
エコロジーとBIOにこだわるアクティブな人。 そして古道具を愛し、何でも直すところで 僕と息がピッタリ(笑 ![]() 納屋の二階の扉を作り直すアレックスおじさん ![]() もう直ぐ完成です ![]() 今日はトラックに古い石臼を載せて戻ってきました ![]() 「この石臼は僕の生まれ育った町の水車小屋があった場所に最後の証として残っていたのだけど、四つに割れていてね、石彫家の友人に頼んでくっつけてもらったんだ」 ![]() なかなかの迫力と味わいのあるこの石臼は またもとの場所で水車小屋の歴史の証として設置されるそうです。 アレックスおじさんはこういう町の歴史を大切に保存する活動にも アクティブなのです。 この人が大家さんなのも運命ですね・・・ Kanta ■
[PR]
▲
by sinsheim
| 2010-07-31 06:33
| 水車小屋
|
Comments(4)
ドイツ最大の二輪博物館は意外と近くにありました。
電車で30分ほどの町、ネッカースウルム。 有名なメーカーNSUはNeckersulmの略です。 古いお城を改築した館内のコレクションには 量にも質にも圧倒されました。 駆け足で回っても3時間では足りませんでした・・・ *では画像をお楽しみください* ![]() 外観・・・ ![]() かなり初期のNeckersulm ![]() 不思議なバイクも沢山あり・・・ ![]() ![]() 観客はどこに登っているのでしょう? ![]() HONDAの名車も・・・ ![]() ブリキのおもちゃも(変な顔・・・) ![]() マネキンの帽子が気になって・・・ ![]() ![]() ![]() 工房の再現・・・ ![]() ![]() 地下はNSUコーナー ![]() ![]() しかし僕のお気に入りはやはり自転車コーナー ![]() 1895年頃のNSU。最高に美しいです。 ![]() リアフェンダーに施された装飾。もう工芸品です。 また来なければ・・・ ■
[PR]
▲
by sinsheim
| 2010-07-28 02:07
| ポンコツ&旧車
|
Comments(6)
▲
by sinsheim
| 2010-07-26 23:42
| 水車小屋
|
Comments(6)
鉢植えしたバジルの葉が大きくなった。
![]() ジェノベーゼにするには少ないし、パスタにかけるにも、もう少し量がほしいな。 で、生地から作ってピザにした。バジルはかざりだ。。 マルゲリータとサラミの2枚。 ![]() ドイツに来てから、ルッコラのにがみのおいしさにはまり、ピザのときは別に用意してモリッて乗せて食べるのが好き。 ![]() そして、普通に食べた次はコレっ!「メローハバネロ!」 お友達が土から作って育てたハバネロの激辛ソース: http://www.ta-nm.jp/ (ブログも必見!) ![]() 「カラーイっ!けど、おいしーいっ」(かけ過ぎ注意!) あっと言う間に2枚たいらげた。 あら?バジルは・・・ Kanae ■
[PR]
▲
by sinsheim
| 2010-07-21 04:40
| たべもの
|
Comments(11)
冷蔵庫を探すこと約二ヶ月・・・ようやく気に入ったものが手に入りました。 我が家のこだわりは、なるべくプラスチックやビニールを使わない生活、 なので冷蔵庫も取っ手部分がメタルのものを探していたのです。 やってきたのはイタリアのデザインキッチンメーカーSMEG。 ![]() デザインと機能とのバランスのとれたメーカーです。 ![]() ちなみにオーブン・ガスコンロもSMEG。 ![]() つまみがメタルなのが決め手でした。 ![]() レトロデザインのものは高価ですが、冷蔵庫は中古で定価の7分の一くらいで入手。 中のワインホルダーもプラスチックではなくステンレス。 でもワインではなく・・・ ![]() 地ビールが並んでいます。ドイツなので(笑 ■
[PR]
▲
by sinsheim
| 2010-07-15 02:09
| 水車小屋
|
Comments(10)
毎日、ニワトリに赤いものを食べさせていたら・・・
うわっ!!ついに!!!!!! ![]() 赤いタマゴがっ!! どんな味なんだろう!!? 割るのがコワイなぁ~。 違うものが出てくるのかなぁ~。 ニワトリ怒ってないかな~。 というのは、冗談でした(笑)。ほらっね。 ![]() ドイツ人のお友達に「今日、ニワトリが赤いタマゴ生んだんだよ!」ってビックリさせたら、 一しきり笑って「あははっ、タマゴトマトね!」って。 ドイツにはEiertomaten(タマゴトマト)っていう品種のトマトがあるんだって。 私たちには新鮮でおもしろかった。。 Kanae ■
[PR]
▲
by sinsheim
| 2010-07-06 22:20
| たべもの
|
Comments(12)
朝一番の仕事は、ニワトリ小屋の扉開けとえさやり。
週代わりごとの世話も今、3週間は私たちの仕事。 ![]() 最初のほうはニワトリたちも、私が近づくと逃げていたのに、最近はガニマタで走って寄って来る。 その姿は毎日見ても、笑える。 毎日、新鮮な卵が1個~3個。たまにない日もある。 ![]() 卵は朝に産むものだと思っていたのだけど、ここのニワトリたちは午前中に産む。 そして、茶色の卵。ニワトリが茶色だからかな? ![]() ちゃんと小屋の中で産むし、夜はちゃんと小屋に入って寝る。不思議・・。 教えてもらったわけじゃないと思うのだけど。 ![]() 野菜や果物のことも、そうだけど食べてるもののことって知らないこといっぱいだ。 Kanae ■
[PR]
▲
by sinsheim
| 2010-07-03 20:41
| 水車小屋
|
Comments(2)
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||